新しく保育園や幼稚園に入園・入所されるお子さんをお持ちのお母さん方は、期待で胸が膨らむ一方、不安もたくさん抱えておられるかもしれませんね。
「これまでずっとおうちで過ごしていたので、初めての集団生活にうまくなじめるか心配」、これは親なら尽きない心配ですね。
通わせてはじめて最初の1か月はずーっとギャン泣き……なんて話もよく聞きます。
今回は、娘のランプちゃんが保育所にスムーズに慣れるためにやってみた色々な方法をお伝えしていきたいと思います。
お子さんの月齢・性格などで、使える・使えないがあるとは思いますが、参考例としてみてください。
大事なポイント
スムーズな保育園・幼稚園入所に大事なのは事前準備です。
出来れば、半年前ぐらいから準備を始めましょう。
親も子供も、それぐらいの余裕をもって臨むと意外にスムーズにいきます。
保育所 上手く通わす方法 事前策 その1
上手に保育所生活を始める方法その1は、
『保育所の楽しそうな動画を見せる』です。
我が家では、娘ランプちゃんに、半年ぐらい前から「保育所は楽しいところだよー」と動画を見せていました。
保育所での楽しそうな動画は、youtubueなどにたくさんあります。
それらを毎日5分ぐらいずつ見せて、その楽しさを伝えていきました。
保育所 上手く通わす方法 事前策 その2
その2は、
『入所前から色々な保育所・幼稚園に連れて行く』です。
多くの保育所、幼稚園では入園してない子供でも参加できる機会が用意されています。
保育所では「子育て支援」などの名称で気軽に参加できたり、幼稚園では親子同伴で体験参加できたりします。
我が家のランプちゃんも、3か所ぐらいの保育所・幼稚園に何度も足を運んでいました。粘土遊びや、紙工作、砂場で泥遊びなどして、楽しそうに過ごしていました。
その中の一つの保育所に、通うことになりましたが、決まった時「砂場の保育所だよー」というと、娘のランプちゃんはとても楽しみにするようになりました。
保育所 上手く通わす方法 事前策 その3
娘のランプちゃん、保育所対策その3は
『保育所ごっこや、それに扮した遊びをする』です。
位置づけとしては、最後の仕上げです。
ひと月ぐらい前になると、具体的な準備を始めることになります。
かばん、くつ、服、水筒、帽子などなど……
それらを見せたり、持たせてあげたり、着替えさせてあげましょう。
これは誰でもテンション上がるでしょう(笑)
その結果 ランプちゃんの場合は大成功!
上記の対策の結果、幸いなことに娘のランプちゃんは、とてもスムーズに保育所に通い始めることができました。
予定外、予定通りの問題もありました。
慣らし保育2日目から熱を出して数日休んでしまった。
慣れてきたところでGWに突入(!)してしまい、せっかくの慣れがリセットされた?とか……(笑)
それらも乗り越え、大きな「イヤイヤ」を発動することなく、現在まで楽しそうに保育所へ通い続けています。
コメント